学習計画を管理する1冊の手帳
以前、学習内容を毎日記録しよう、という話をしことがありましたが、今回はそれをバージョンアップさせたお話です。受験前、よく点数が伸びていた子が、「毎日今日やることを紙に書き出して、終わったら線で消していき、終わるまでは寝ない」と言ってました。勉強は計画が大切で、計画を立てなければテスト直前に大量にやり残しを生む羽目になってしまいます。
それを解決するのが1冊の手帳。1か月のカレンダーでもよいかもしれません。それに、1週間先くらいまでの計画を立てましょう。ポイントは、子供に決めさせることです。誰でも、も自分で決めたことの方がよく取り組むからです。そして、終わったら赤ペンで線を引き、消していきます。終わらなかった場合は消さずに次の日以降にできなかった内容を落としこんでいけば、計画の修正も容易です。保護者の方は、その余白に励ましの言葉を書き込んだり、シールを貼ってあげると子供のやる気もますますアップします。
自分で学習の計画を立て、取りくみ達成することは、将来とても役に立ちます。勉強はもちろん大切ですが、それを通して社会に出た時に役立つ力をつけていくことがより大切ではないかと思います。 (n);if(n