投稿: 2019年6月22日
日本人は勤勉である、というイメージを、国内外問わず持たれているようです。わたしも長い間それを疑わずに生きてき […]
投稿: 2019年6月22日
今月から新年度が始まりました。進学、進級など、新しい環境に飛び込む方たちも多いことと思います。 英語を学んだ […]
投稿: 2019年6月21日
個人的な話ですが、先日、続けて二回、事故にあいました。幸いどちらの事故もケガをしないで済んだのですが、その話 […]
投稿: 2019年6月21日
前回、日常生活の中での心と体と頭の使い方の「癖」が、勉強や仕事、人生に影響を与えるという話を書きましたが、今 […]
投稿: 2019年6月21日
「どうやって勉強をすればよいかわからない」という類の悩みを耳にすることがあります。また、巷には様々な勉強法の […]
投稿: 2019年6月21日
大学入試が変わる、という話がよく聞かれるようになりました。大きく変わる点は、現状1月下旬に行われているセンタ […]
投稿: 2019年6月21日
「うちの子、読解力がないんです」という悩みをしばしば耳にします。また、計算はできるけれど文章問題が苦手で…と悩 […]
投稿: 2019年6月21日
引き続きフィンランドの学校のお話ですが、わたしが何より深い感銘を受けたのは、フィンランドでは、トップダウンで […]
投稿: 2019年6月21日
前回フィンランドの学校には制服がないという話を書きましたが、わたしがさらにフィンランドの教育で興味深かったこ […]
投稿: 2019年6月21日
以前、教育先進国であるフィンランドの学校の様子をテレビで見て驚いたことがあります。それは、子どもたちがとても […]